「パチンコやめたい…」それでも続けると人生が壊れる8つの理由

パチンコをやめる

パチンコをやめたほうがいいってわかってるけど、パチンコに行かないと落ち着かない…。

気づいたときには、パチンコが生活の一部になってしまっていて、やめることが難しく感じると思います。

じゅん
じゅん

その気持ち、痛いほどわかります。

パチンコ依存者によくある悩みですが、パチンコ依存の末路を知ればやめる強い意志」は誰でも持てるようになります。

この記事では、私の体験談と身近な存在の体験談をもとに依存者の末路」を紹介します。

17年以上続けて、たどり着いた真実なので、「やめる強い意志」を持ちたい人は、ぜひチェックしてみてください。

あわせて、「大切なものを守るための行動」を紹介しますので、ぜひチェックしてください。

この記事でわかること

  • パチンコを続けることにより、失われる可能性のある8つの大切なもの
  • 大切なものを守るための行動


じゅん
じゅん

パチンコをやめる一歩を踏み出すためのヒントが見つかるかもしれません。

パチンコがやめられないとどうなる?失う8つの大切なもの

パチンコ依存が進むと、知らず知らずのうちに大切なものを失ってしまいます。

じゅん
じゅん

自分の気持ちや未来に対して、本当に後悔しないかを考えてみてください。

次に挙げる8つは、どれもパチンコによって着実に失われていきます。

  • 人間関係が崩壊… パチンコ依存が生む「孤独地獄」
  • 依存すると体も心もボロボロに… 健康リスクがヤバい理由
  • 仕事もスキルも失う… パチンコがキャリアをダメにするワケ
  • 借金・貯金ゼロ・金銭感覚崩壊… お金を失う負のスパイラル
  • 生活リズムがめちゃくちゃに… パチンコが作る「不健康な日常」
  • 冷静な判断力がなくなる… パチンコ依存で脳が壊れる理由
  • 恋愛・結婚・家族関係が破綻… パチンコが奪う大切な人たち
  • まさか自分も… 借金・犯罪・人生崩壊に繋がる最悪の結末
じゅん
じゅん

取り返しのつかない状況になる前に、ぜひ一度立ち止まってください。

一つひとつ確認しながら、自分の現状と照らし合わせてみてください。

1.人間関係が崩壊… パチンコ依存が生む「孤独地獄」

パチンコにのめり込むことで、気づかないうちに大切な家族・友人・職場の仲間との関係が壊れてしまうことがあります。

「ちょっと遊ぶだけ」のつもりでも、次第にパチンコ中心の生活になり、気づいた頃には距離が広がっているものです。

家族との関係悪化

毎日のようにパチンコへ行くと、家族と過ごす時間が減ります。

をついてパチンコに行っても見透かされているケースが多いです。パートナーの機嫌が悪いと感じたら、バレている可能性大

パチンコで使うお金が家計を圧迫し、生活費が足りなくなると、夫婦喧嘩や子どもへの影響も出ます。

中には、子どもの学費や貯金を使い込んでしまうケースもあり、信頼を完全に失うことも。

友人関係の破綻


パチンコ依存になると、友人の誘いを断りがちになります。

「お金がない」「時間がない」と言い訳が増え、気づけば友人と距離ができてしまいます。

借金を友人に頼むようになると、関係が完全に壊れることもあります。


社会とのつながりが薄れる


仕事や趣味の場での交流が減ると、社会とのつながりも少なくなります。結果的に孤立し、さらにパチンコにのめり込む悪循環に陥ります。

2.依存すると体も心もボロボロに… 健康リスクがヤバい理由

パチンコは長時間座っていることが多く、健康面でさまざまな悪影響を及ぼします。


身体的な影響


1日中座りっぱなしでいることで、腰痛・肩こり・視力低下などの症状が現れます。運動不足にもなり、肥満や生活習慣病のリスクも高まります。


密閉空間でウイルスが充満しやすい店内には、体調が悪くても来店する人がいます。インフルエンザやコロナウイルスは飛沫感染空気感染するため、密閉空間ではリスクが高まります。


精神的な影響


負け続けるとストレスがたまり、「取り返したい」という焦りからうつ病や不安障害になることがあります。

パチンコ依存が進むと、パチンコをしていないと落ち着かなくなる「禁断症状」が出ることも。

悪循環により、どんどんパチンコに依存していく可能性もあります。

3.仕事もスキルも失う… パチンコがキャリアをダメにするワケ

パチンコに依存すると、仕事や学びの機会も失われます。

仕事への影響


朝からパチンコに行くために遅刻したり、寝不足で集中力が落ちたりすると、仕事のパフォーマンスが低下します。社内評価が下がると、給料や社内資格などに直接影響が出ることもあります。

最悪の場合、会社をクビになり、転職活動もままならなくなることもあります。

学びやスキルアップの機会損失


本来なら資格取得やスキルアップのために時間を使えるのに、その時間をパチンコに費やしてしまうため、成長の機会を失います

パチンコをしない人との差はどんどん広がっていきます。後輩に追い抜かれてみじめな思いをすることも。

4.借金・貯金ゼロ・金銭感覚崩壊… お金を失う負のスパイラル

パチンコ依存によるお金の問題は非常に深刻です。

借金の増加


最初は余裕のある範囲で遊んでいても、気づけばクレジットカードのキャッシングや消費者金融に手を出す人も少なくありません。借金の利子によりどんどん苦しい状況に陥る危険があります。


経済的信用の喪失


借金が膨らむと、クレジットカードが作れなくなったり、住宅ローンや車のローンが組めなくなったりします。一度失った信用を回復するには時間がかかります。

資産形成ができなくなる


本来なら貯金や投資に回せるはずのお金がパチンコで消えていきます。老後資金が貯まらず、将来に不安を抱えることになります。パチンコにお金をどれだけ費やしても返ってくる見込みはありません。

5.生活リズムがめちゃくちゃに… パチンコが作る「不健康な日常」

パチンコ依存の影響で生活リズムが大きく乱れます。


昼夜逆転生活


閉店まぎわままでパチンコを打ち続けることで、寝る時間が遅くなり、朝起きられなくなります。

食生活の乱れ


パチンコに行くことを優先し、食事を適当に済ませることが増えます。これにより、栄養バランスが崩れ、健康を害することになります。

また、缶ジュースを過剰摂取することで虫歯のリスクや糖尿病などの生活習慣病になるリスクもあります。

6.冷静な判断力がなくなる… パチンコ依存で脳が壊れる理由

ギャンブルの特性上、冷静な判断ができなくなることが多くなります。仕事や家庭への悪影響が出ることもあります。

熱くなりやすい


負けたときに「次こそは勝てる」と思い込んでしまい、引き際を見失うことが多くなります。また、遊戯台はプレイヤーを依存させるために作り込まれている為、気付かぬうちに熱くなりがちです。


リスク管理ができなくなる


生活費まで使い込んでしまうなど、金銭管理がずさんになりがちです。使っちゃいけないお金に手を出すことでどんどん苦しい状況に陥る危険があります。

7.恋愛・結婚・家族関係が破綻… パチンコが奪う大切な人たち

恋愛の機会が減る


異性とデートする時間やお金がなくなり、恋愛に興味を持たなくなることがあります。また、ギャンブルを嫌う人は多い点にも注意しましょう。


家庭崩壊の危機


夫婦間での金銭トラブルが原因で離婚するケースも少なくありません。

また、パチンコをするために嘘をつくと、どんどん嘘をつかなければならない状態に陥いることがあります。そのせいで夫婦関係にヒビが入ることは確実です!

8.まさか自分も… 借金・犯罪・人生崩壊に繋がる最悪の結末

最近のニュースでも取り上げられることがありますが、ギャンブルで借金をしたことで、犯罪に手を染めるケースが増えています。

じゅん
じゅん

消して、他人事ではありません。

違法金融に手を出す

正規の金融機関で借りられなくなると、闇金に手を出してしまうことがあります。

一度、闇金に手を出すと人生が破滅するリスクがあります。闇金は絶対に利用してはいけません!

窃盗や詐欺に手を染める可能性

闇金は「返せないなら仕事を紹介する」と言って、犯罪行為に巻き込むことがあります。

「違法行為」を強要された結果、どうしてもお金が欲しくなり、犯罪に手を染める人もいます。後先考える余裕もなく、行動してしまう危険があります。

まとめ:あなたは大丈夫?パチンコで失う8つの大切なもの

お金だけならまだしも、人生そのものを壊してしまうかもしれません。

パチンコにハマると、 人間関係・健康・仕事・信用・家庭・冷静な判断力 など、人生で大切なものが次々と失われていきます。

もし、心当たりがあるならば、少し立ち止まって、自分の生活を見直してみてください。

パチンコのやめ方については、ぱちやめまっぷで紹介しています。17年依存した私がやめた方法や考え方を公開しています。あなたに合ったやめ方でパチンコ店の養分から抜け出し、希望のある未来を切り開きましょう!

ぱちやめまっぷでは、パチンコをやめたい人を全力で応援します!心を込めて情報発信していきます!ぜひチェック✅してください(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました